ずわいがに
|
スーパーで680円で購入、小さめ。(生)
|

|
同、469g。ゆでると、347g。 ゆでた可食部:156g カロリー:108kcal
|

|
寿司に入っているカニ。
|

|
同、重さ:9g カロリー:6kcal
|

|
通販のゆでたずわい蟹は、400〜500gの物が多いようでした。
(可食部:180〜225g カロリー:124〜155kcal)
|
たらば蟹
|
脚の太い所。
|

|
同、可食部:17g カロリー:14kcal
|

|
脚。
|

|
同、可食部:22g カロリー:18kcal
|

|
脚の先っぽ。
|

|
同、可食部:4g カロリー:3kcal
|

|
腹の部分。
|

|
同、可食部:35g カロリー:28kcal
|

|
毛がに
|
少し小さめのゆでた毛蟹。284g。
(魚屋さんで処理してもらっています。)
可食部:約120g カロリー:約100kcal
|

|
同。
|

|
スーパーの品が、200〜400g。(可食部: 80〜160g カロリー: 66〜133kcal)
通販の特上品が、400〜500g。(可食部:160〜200g カロリー:133〜166kcal)
500g以上は、通販でまれにみかけました。
|
「ずわい蟹」の栄養
|
ビタミンB12、銅、ビタミンB2、ナイアシン、亜鉛、ビタミンE、たんぱく質等が多く含まれます。
ゆでた「ずわい蟹」の可食部 100g で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
栄養素名
| 割合
| ビタミンB12 | 300%
| 銅 | 80%
| ビタミンB2 | 48%
| ナイアシン | 47%
| 亜鉛 | 44%
| ビタミンE | 33%
| たんぱく質 | 30%
| カルシウム | 20%
| マグネシウム | 20%
| ビタミンB1 | 19%
| リン | 17%
| パントテン酸 | 11%
|
他の栄養素は10%未満
|
|
ゆでた「ずわい蟹」の可食部 100g で、1日の上限量に対し、以下の割合を摂取します。
(※推奨量、上限量は30代女性の値で計算しています。)
|
たらばがにの栄養
|
ビタミンB12、亜鉛、銅、ビタミンE、たんぱく質、リン、マグネシウムが多く含まれます。
ゆでた「たらばがに」の可食部 100g で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
栄養素名
| 割合
| ビタミンB12 | 413%
| 亜鉛 | 60%
| 銅 | 59%
| ビタミンE | 38%
| たんぱく質 | 35%
| リン | 21%
| マグネシウム | 18%
| ナイアシン | 14%
| ビタミンB6 | 11%
| パントテン酸 | 10%
|
他の栄養素は10%未満
|
|
|
「毛がに」の栄養
|
ビタミンB12、銅、亜鉛、ビタミンE、たんぱく質、リン、ビタミンB2、ナイアシンが多く含まれます。
ゆでた「毛がに」の可食部 100g で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
栄養素名
| 割合
| ビタミンB12 | 104%
| 銅 | 66%
| 亜鉛 | 54%
| ビタミンE | 46%
| たんぱく質 | 37%
| リン | 22%
| ビタミンB2 | 19%
| ナイアシン | 18%
| マグネシウム | 14%
| カルシウム | 11%
| ビタミンB6 | 11%
| カリウム | 10%
|
他の栄養素は10%未満
|
|
注:「かにみそ」は、かにの甲羅の中の、主として肝臓や膵臓部分です。
食品成分表の成分値は、殻、内臓等を廃棄した可食部のものです。
「毛がに」 等の食品の100gの栄養価は、簡単!栄養andカロリー計算 の入力画面で調べる事ができます。
|
ずわい蟹 廃棄率:(生)70%(殻、内臓等) (ゆで)55%(殻、内臓等) 調理による重量変化率:(ゆでると)74%
|
たらば蟹 廃棄率:(生)70%(殻、内臓等) (ゆで)60%(殻、内臓等) 調理による重量変化率:(ゆでると)74%
|
毛蟹 廃棄率 (生)70% (ゆで)60%(殻、内臓等) 調理による重量変化率:(ゆでると)82%
サイトは(ゆで)の成分値を使用しています。
|
関連する食品・料理のカロリー
|
寿司
刺身
えび
いか
するめ
いかの塩辛
たこ
|
食品のカロリーへ戻る
|