約25cmと22cmの魚。(写真は花鯛です。大きさの参考にどうぞ)
|
|
同上、小さな方。179g。 1人分に丁度いい
可食部、生だと約80g。焼きだと約67g。
|

|
同上、大きな方。281g。 1人分には大きく、2人には小さい。
可食部、生だと126g。焼きだと104g。
|
|
寿司の中の鯛。
|

|
同左、1片 重さ:12g カロリー:17kcal
|

|
黒鯛、153g。 可食部:69g カロリー:103kcal
|

|
黒鯛、171g。 可食部:77g カロリー:115kcal
|

|
上、171g。下、153g。
|
|
生の「たい」の栄養
|
ビタミンD、ビタミンB12、たんぱく質、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンE等が多く含まれます。
生のたい(鯛) 70g (刺身約1人分)で、1日の推奨量に対し以下の割合を摂取できます。
栄養素名
| 割合
| ビタミンD | 112%
| ビタミンB12 | 41%
| たんぱく質 | 30%
| ナイアシン | 29%
| ビタミンB1 | 22%
| ビタミンB6 | 22%
| ビタミンE | 21%
| パントテン酸 | 19%
| リン | 19%
| 脂質 | 17%
| カリウム | 12%
|
他の栄養素は10%未満
|
|
※推奨量は30代女性の値で計算しています。
|
焼いた「たい」の栄養
|
ビタミンD、ビタミンB12、ビタミンE、たんぱく質、ナイアシン、脂質、リン等が多く含まれます。
焼いた「たい(鯛)」 70g (約1尾)で、1日の推奨量に対し以下の割合を摂取できます。
栄養素名
| 割合
| ビタミンD | 84%
| ビタミンB12 | 70%
| ビタミンE | 39%
| たんぱく質 | 32%
| ナイアシン | 32%
| 脂質 | 22%
| リン | 20%
| パントテン酸 | 18%
| ビタミンB6 | 17%
| カリウム | 13%
|
他の栄養素は13%未満
|
|
※推奨量は30代女性の値で計算しています。
たい(鯛) 等の食品の100gの栄養価は、簡単!栄養andカロリー計算の入力画面で調べる事ができます。
当サイトは、まだい・養殖の生と焼きのデータを使用しています。
(生)の場合、廃棄率:55%(三枚下ろし。頭部、内臓、骨、ひれ等)
(焼)の場合、廃棄率:35%(頭部、骨、ひれ等。内臓等を除き焼いたもの。)
調理による重量変化率:(焼くと)83% (煮ると)85%
|
関連する食品・料理のカロリー
|
魚
さんま
ししゃも
しらす
たら
ふぐ
鮭
|
食品のカロリーへ戻る
|