ビタミンB2の働き、欠乏症、過剰症

ビタミンB2の働き、欠乏症、過剰症

ビタミンB2の働き
エネルギーを作る糖質、たんぱく質、脂質の代謝に関与。
エネルギー消費が多いほど、ビタミンB2はたくさん必要になります。
皮膚や粘膜の健康維持を助けます。
有害な過酸化脂質の分解に関与します。
ビタミンB2の欠乏症
皮膚や粘膜に炎症がおこりやすくなります。
症状は 口角炎、口内炎、舌炎、脂漏性皮膚炎。目が充血してゴロ
 ゴロする、など。
子供では、不足すると成長障害が起こります。
ビタミンB2の過剰症
余剰分は速やかに排泄されます。
通常の食品を摂取している場合の、過剰摂取による健康障害の報告はありません。
ビタミンB2の推奨量
成人男子:1.6mg(18〜49歳)、1.5mg(50〜69歳)、1.3mg(70歳以上)
成人女子:1.2mg(18〜49歳)、1.1mg(50歳以上)
ビタミンB2の多い食べ物
レバー、うなぎ、納豆、卵等に多く含まれます。
栄養素の一覧へ戻る

WEB上で、あなたの摂取した栄養とカロリーを計算します。
簡単!栄養andカロリー計算 Copyright(C) miwa-mi All Rights Reserved.