栄養とカロリーのおすすめの本
栄養や健康に関して、以下のテーマに関心があって、何冊か本を読みました。
その中で、特に興味深かったり、役に立った本を紹介しています。
資料年度が古くてすみません。売り切れもありますが参考にしてください。
バランスのいい食事
栄養素の辞典的な本
あふれる健康情報、何を信じればいいの?
嫌いな食品を食べれる調理方法
糖尿病食でおいしそうな食事
脂質を抑えた献立
太らないお菓子
塩分を抑えたレシピ
低カロリーでおいしい献立
子供の食事
時間がなくてもできる運動
栄養吸収のいい食べ合わせ
ダイエット
バランスのいい食事ってどういうものだろう?
中村 丁次 さんの著書
病院の栄養相談室で栄養障害や成人病の患者の相談に乗った著者が、 どんな食事がバランスのいい食事なのか、患者さんが間違っていた点等をわかりやすく記述してあります。
(たくさんありますが、著書をおすすめします)
ご飯を食べてやせる40歳からの減量法 / 講談社
食べかた上手-食を変えて100歳まで生きる / 幻冬舎
高橋 久仁子 さんの著書
食べ物をよい食べ物と悪い食べ物に分けて、よい食べ物ばかり食べたり、 悪い食べ物を極端に忌み嫌うのは、何かおかしいんじゃないか?と思っていた疑問に答えてくれた本。
「食べもの神話」の落とし穴 / 講談社
「食べもの情報」ウソ・ホント-氾濫する情報を正しく読み取る /講談社
各栄養素について書かれた辞典的な本が欲しい。
からだに効く栄養成分バイブル最新版 / 主婦と生活社
約145種類の栄養素について、働きや欠乏症、多く含まれる食品等が、説明されています。
この類の本はたくさんありますが、比べてみて、この本が 当たり前な事を長々と書いたりせず、また逆に専門的過ぎて難しいという事もなく、一般の人向けでわかりやすいと思います。
あふれる健康情報、食品情報、何を信じればいいの??
栄養と健康のウソホント-トウガラシでやせられる?
著者-平宏和/佐藤達夫 出版社-家の光協会
本の帯には、「テレビでやってた○○が効くって話、それって正しい情報?」と、あります。以下は目次の一部です。
大変興味深く読み、自分の食生活も少し変えました。
・トウガラシはダイエットに効果的?
・タマネギは血液をサラサラにするか?
・切干大根は「栄養素の宝庫」か?
・紅葉おろしにするとビタミンCが破壊される?
・日本の野菜にはカルシウムは少ない?
・玄米の栄養をとるか精白米の味をとるか?
・人気の雑穀は果たして健康食?
・レモンにはビタミンCは期待しないほうがいい?
・鉄欠乏性貧血の予防にはレバーしかないのか?
・コラーゲンをとれば肌は美しくなる?
・白玉卵と赤玉卵、濃い色の黄身とそうでないものの栄養成分の違いは?
・もっとも健康にいい酒は?
著者・佐藤達夫氏のHP
大人の食育 適食情報
も、コラムが勉強になります。
お医者さんも戸惑う健康情報を見抜く/小内亨/日経BP社刊
氾濫する健康情報の中で、信用できる情報を見抜くコツをお医者さんが伝授します。
著者のHP
健康情報の読み解き方-おないのホームページ
もあります。
「食の安全」心配御無用!/渡辺宏/朝日新聞社
私は、家庭菜園で、無農薬で野菜を育てていますが、葉物は虫が沢山付きます。
葉物の虫を無農薬で撤去するとなると、大変な手間なんだろうな、と、思ってしまいます。
逆に、実や根を食べる野菜は余り虫の害もなく、無農薬だと安心して皮まで食べれていいなと思います。
また、食品添加物も、着色料はなくなっても困らないですが、保存料がなくなってしまうと、私としては生活が不便になって困ってしまいます。
営利だけを追求して食の安全をなおざりにしているのは、おかしいですが、かといって、農薬とか食品添加物を徹底的に忌み嫌うというのも、 潔癖すぎて、何か違うんじゃないか?と、疑問に感じていました。
この本は元生活協同組合の仕入れ担当者という、お客さんの声と生産者の声を聞く立場にあった人が「食の安全」について、 個別に具体的に語っていて、上記の疑問を抱く私はとても興味深く読みました。
著者のWEBサイト
安心!?食べ物情報
もあり、メルマガもオススメです。
栄養があって嫌いな食品を食べれる調理方法はないか?
好き嫌いをなくす子どもレシピ / 山崎典子 / 文化出版局
レバ刺しの食べれる人がうらやましいです。 サバやイワシの青魚が栄養的にはいいと思っても、どうも苦手です。
何とか食べれるようになれないか?と、本を探しました。 「好き嫌いをなくす」という本は、子ども向けのものが多いようです。 この本も子ども向けですが、香りのいいもので苦手な匂いを消すという レシピが多く、私が食べておいしかったので、大人におすすめします。
糖尿病食でおいしそうな食事がないか?
美食をあきらめないで。--糖尿病新レシピ / 河合勝幸 / 集英社
元シェフの糖尿病患者が記述した、 食べる楽しみを失わない食事療法です。 数ある糖尿病のレシピ本とは、少し趣きが違います。
糖尿病食というと、低カロリーで、余り「おいしそう!」と感じないのですが、 著者は患者の立場から、QOLを大事にして、非常に病気について勉強されています。
その結果、現在の日本の医療の主流とは違う主張になっているようです。
(レシピは地中海料理で大変おいしそう。-元シェフですものね)
詳しくは、この本の著者の
自画自賛のページ
参照。
糖尿病のある人の海外旅行術
糖尿病のある人の海外旅行術/河合勝幸/講談社
同著者でもう一冊。これも
自画自賛のページ
がありました。
脂質を抑えた献立って、どんな献立?
脂質コントロール食/ 宗像伸子
/日本医療企画
膵炎・胆石・胆のう炎の食事療法の本です。
脂質を減らして、かつ、おいしい、調理の方法、食材の選び方、 レシピ等の参考になります。
(膵炎・胆石・胆のう炎の食事療法の本です。 1日の脂質の摂取量を食事療法並みにするのではなく、あくまで調理の参考に。)
太らないお菓子って??
ふとらないお菓子−バター、オイルなしでもこんなにおいしい
お菓子はバターやオイルを押さえると、 カロリーを落とせますが、味が物足りなくなったりしますよね。 この本は低カロリーで、かつ、おいしい、を追求したレシピ本です。
塩分を抑えたレシピって??
減塩食のすすめ
-おいしくてヘルシーな105のレシピ集
今まで食べていた料理から塩分だけを減らしたのでは、 味気ないものですが、 この本は塩分を減らした代わりに、だし、酸味、香り、等でおいしく 頂けるノウハウとレシピ集です。
低カロリーな献立って?
1か月実践レシピ40歳からの健康ダイエット
竹内富貴子/NHK出版
献立集の書籍も色々ありますが、3食を真似るとなると、 冷蔵庫の在庫とか今日の食欲とかの事情もあり、 余程の決意がないと、実行するには難しいのではないかと思います。
この本は夕食を軽くする事でダイエットしようというもので、 30日分の夕食と、数回分の朝・昼・お弁当の献立とレシピが載っています。 使用している食材も1年中手に入りやすい食材ですので、真似やすいのではないかと思います。
子供の食事
子供の肥満を防ぐ100のレシピ
堀江ひろ子/中村丁次
100のレシピとありますが、子供への食事の与え方に関する文章の説明が多く、読み応えのある本です。
食事の時間にお腹の空いていない子供には、牛乳や野菜ジュースを コップ1杯だけでも与えるようにしよう、 やわらかい食品ばかりでなく、かたい食品も与え、かむ習慣を付けよう。
また、それが何故なのか?という説明も記述されてますので、納得し、 応用が効くと思います。
「まずいけど健康にいい」食品を無理に食べる必要はなく、同じ栄養素を 含んだ別の食品を使うのがいい、のもうれしい。
運動しなきゃと思うけど、時間がない。。
長野 茂 さんの著書
「運動した方がいい」と思っていても、時間が取れない方に、特にオススメ。
特別に運動の時間を設けるのではなく、日常の動作の中で、下にある物を取る時には、 必ず膝を曲げて、かがんで取る事で1日に数十回のスクワットになる、 デスクワークでパソコンに向かいながら、腹筋を鍛える、 といった時間節約の運動方法です。
下記の本がイラストが多くオススメです。
女性向け
長野式ながら運動ダイエット-いつでもどこでもスグできる!/ PHP研究所
男性向け
ビシッと鍛える“ながら”筋力トレーニング / PHP研究所
中高年向け
50歳からの「ながら運動」健康法―元気な体、いつまでも! / PHP研究所
栄養の吸収のいい食べ合わせって?
食べ合わせ健康メニュー
/白鳥早奈英
鉄には、「へム鉄」と「非ヘム鉄」があります。 「へム鉄」は、体内で吸収されやすく、主に肉類に含まれます。 「非ヘム鉄」は、体内で吸収されにくく、主に野菜に含まれます。 吸収されにくい「非ヘム鉄」も、ビタミンCと一緒にとることにより、 吸収が高まります。 また逆に、コーヒーやお茶などに含まれる 「タンニン」は、鉄の吸収を悪くします。 この書籍で、このような食品の組合せについて、詳しく知るには事ができます。
ダイエット
プロがすすめるダイエット
ダイエットの本は色々ありますが、 基本的な事を知って、間違ったダイエットをしないためにこの1冊を おすすめ。
おすすめレシピ本
ベトナムの料理とデザート
/P.T. トウェン
ちょっと、栄養計算とは別の話題ですが、、
ベトナムに旅行をした事がありますが、ベトナムの食事は何を食べてもおいしかったです。 日本よりベトナムは貧しいイメージがありますが、食に関しては、安い店も 高い店も、ベトナム料理は勿論、中華もフレンチもイタリアンもおいしいかったです。 帰って来てからしばらくは、日本の食事が味気なく感じてしまい、 豊かさって何だろう?と考えさせられました。
旅行後、ベトナム料理の本を数冊購入して、しばらくベトナム料理作りにはまりました。 この本のレシピが、とてもおいしかったです。 レシピは本格的ですので、簡単!とは行きませんが、自慢できる お料理ができると思います。
WEB上で、あなたの摂取した栄養とカロリーを計算します。
簡単!栄養andカロリー計算
Copyright(C) miwa-mi All Rights Reserved.